オススメの学習教材30撰

alphabet blur books close up

なぜか最近、息子ちゃんの学力の伸びが凄い!!?

 皆さんのご家庭では、どんな学習法をされていますでしょうか?
今の学習法、本当にこれでいいの?とお悩みの方も沢山いらっしゃる事と思います。
私もまた悪戦苦闘する子育てのなかで、長い間そういった不安を抱えていました。

 実は最近我が家の中学生の息子ちゃんの成績の伸びが凄いのです(汗)
塾の先生からも「県内一の高偏差値の高校に受かるかもしれない」と言われ始めたほど凄い伸びを見せているのです!!
「…え?それって、偏差値75くらいある、あそこですよね??」と戸惑うばかり。

 約二年前の中学受験を経験したのがまだ記憶に新しい我が家。
その時は思い立った時期が遅すぎて、残念な結果に終わったのです。

 だけど、その後が本当に驚くばかりの成長を現在進行形で見せてくれる息子ちゃん。
定期テストは5教科ほぼ90点台で、学習内容が難しくなってきた中二になっても100点もちらほら。
 出題範囲の広い学校の実力テストもほぼ90点台でビックリし、塾での面談でも「学力は申し分ないですよ!学力は!!」とベテランの塾講師に三度ほど太鼓判を押していただきました。
 このエピソードでお気づきかも知れませんが、少し変わった子なので、その他の突っ込みどころは満載とは言われました。

いやはや、これはもはや個性ですね(笑)

でも、ちょっと待って
家の子が、なぜいきなりそんな事に??

 思い返せば、三歳児検診では言葉が遅くて医師からは「様子を見て、必要なら特別な訓練をした方がいいかもしれない」と言われてドキドキしながら様子を見守り、その後も色々な事が伝わりにくくて、お友達との会話もいまいち上手くいかない事が多く、トラブルも多かったのです。

 そんなこんなで、決して育てやすい子供では無かった息子ちゃん。
ほんの数年前までは、このままでは難しくなっていく学習にあっと言う間についていく事は出来なくなるのではないかと心配していました。

 それだけに「受験とは何ぞや?」と言う事を、まるでお花畑でスキップしながら生きているような愛しい息子ちゃんに「世の中には競争というものもあるんだよ?ね??ねねね???」と体感いただく為に、ダメもとで中学受験を思い立ったのが二年前。
 我が家は地方で、受験は高校からというお子さんが多い場所でもあるので、中学受験の失敗が都会ほどその後に与える影響が多くはないのもギリギリで思い立った理由でもありました。

 夏休み前に思い立ち、夏休みのみ個別指導の夏期講習に行き、小学レベルの算数を一度テキストを購入して学びなおして、その後、受験算数を勉強し、社会、理科の暗記を始めて、過去問題に挑みました。

そして、結果は、予想通り。
私立の進学コースを目指して受験したのですが
進学コースは‟不合格”
普通コースは”合格”
と言う結果に終わったのです。

そりゃそうですよね?
人生はそんなに甘くない!!やはり、甘くはないのです!!!
分かってくれたかい?息子ちゃんよ!

だけど、今にして思うのです。

”人間万事塞翁が馬”

これは、本当によく言ったもの。
残念な結果が、その後の人生を変えるバネになる事もあるのですね。
人生って奥深い!

 我が家の場合は、『失敗』から『現実』を学び、『今の立ち位置』を知る事で、今後出来る事を棚卸して実行するという、家庭学習のスタイルを身に付ける事ができました。
それが中学受験失敗での、最大の成果と言えるのかもしれません。


 もちろん、その後の成績の伸びは頑張って勉強している息子ちゃんの努力あっての事。
 そうなのですが、中学受験の失敗という経験により、寝た子が完全に目を覚ました事は間違いありません。

 今、部活動をしながらも彼は、高校受験まで三年というリミットを確実に意識して、学校生活と家庭学習を充実させているように思えます。時に不安を口にする事もありますが、以前よりも堂々とした余裕を感じます。

 きっとそれは、中学受験での敗因は『実力不足』ではなく『時間不足』だった事を悟ったからだと思います。勉強自体は、今まで取り組んで上手くいかなかったお稽古事などと比べて『やればできるもの!』と前向きに捉える事ができたようですね。 

 そして、これまでの経験や、失敗や、成功のタイミング。
使用してきたテキストやその時の学習方法、お稽古事の先生など周囲からかけてもらった様々な言葉などにも大きな恩恵を頂いて今の彼があるのではないかと思います。

 先にも少し述べましたが、本人の心身の成長速度は周囲に比較するとやはり遅かったと思います。ですが、当時はなにかと上手くいかなかったスポーツ系の習い事も、集中力や体力を養ってくれると言う意味で、今では大きな力の源になっているように思います。

 また、息子を見ていると日々、勉強の仕方がどんどん上手くなっていると感じます。
学習の中で自然にPDCAサイクル(計画⇒実行⇒評価⇒処置・改善)を繰り返しているように見えるのです。
その証拠に自宅では、よく手書きで書かれた彼の『当面の目標表』なるものが、机周辺に転がっております。そして、予定通りにいかなくて反省の悲鳴のようなものが聞こえる事もありますが、それを敢えてスルーして過ごしていると、数日後には新たなスケジュール表が床に転がっているのです(笑)
 一見、計画倒れの繰り返しのようですが、今はきっとそれでいいのだろうと、温かい目で見守っています。都度、きちんと自分を見直し、実直に前に進むその後ろ姿。それが間違っていない事は徐々に上がっていく成績が証明してくれているのです。
 もはや学習面では口出しする必要もなくなった事を悟る今日この頃。
 こうして自分で選択できるようになり、そう遠くない未来に自分の未来は自分の意思で決めて、巣立っていくんだなと感じます。
 その反面、まだまだ親の突っ込みを必要とする『私生活での難題』が沢山あるので、今日も親としてガミガミ言いながら、それを正す事に専念しようと思います(笑)

 子供の成長は本当に人それぞれで面白いものですね。

 そういう事で、今回は最近子供の学力が飛躍しているお話をしてみましたが「もしかして、今の成長には過去のあれやこれが効果があったのかな?」と感じるものがあります。
 そんな一つ一つを思い起こしながら、お世話になった先生方のご指導や、学習教材に着目して、感謝の気持ちを持って皆さまにご紹介したいと思います。

  ちなみに息子が中学受験を意識して、真剣に勉強に取り組み始めたのは、小学6年生の夏休み前です。学習塾に行き始めたのもそれ以降ですので、学習に関しては、ここまで異常に高額の費用をかけたと言う事もありません。

 そして、以下にご紹介している、ここ数年愛用中のテキストは、学習スタイルがある程度確立してきた息子自身が、多くの教材を手にして、納得いかない教材は放棄して(涙)『やっぱり、俺これがいい♪』とマイペースに納得して取り組んでいる教材になります。
 ぜひ書店で実際にお子様とお手に取って検討してみられたらいかがでしょうか?
 以前、塾の先生に伺った話ですと、問題ができなくても、解説を読んで理解できるレベルの問題集がレベルにあっているとの事でしたので、お時間に余裕があれば、本屋さんで少し時間をかけて解説まで見て検討してみられるといいかもしれませんね。

 お子様の成長や、やる気のタイミングは十人十色ですが、きっとどこかにその子なりの転機があるように思います。
 経験で得た事は、例えその時は失敗に思えたとしても、『やらなかった人には分からない貴重な成果』と捉えて、次のチャンスの為に上手く背中を押してあげたいですね。
 
 この記事が少しでも皆様とお子様の参考になれば嬉しいです。

次の記事では、先取り学習の方法とそのメリットをご紹介する予定です。

boy looking on a tidied desk
Photo by Alexandr Podvalny on Pexels.com

幼稚園から小学校中学年

  • ドラえもんはじめての英語図鑑

 ドラえもん大好きな息子に購入した商品です。
買ってからしばらくは兄妹で仲良く英語を覚えていました。
この手の商品あるあるですが、期待していたほど長く使用してくれないのが難点です。
おもちゃの感覚だとどうしても飽きてしまうから仕方がないのかもしれません。
それでも、タッチペンで英語の発音が聞けるというのは素晴らしいですよね。
私達の子供の頃に欲しかった教材だと、子供達を羨ましく思いました(笑)


  • しゃべる地球儀

 この商品には、個人的にとても感謝しております。
我が家の子供の学力で最も秀でていると感じるのは、地理の知識です。
昔から地図が大好きだったこともありますが、小学校低学年の頃は公園で日本地図を書いていたり、最近ではオリンピックの開会式で登場した国の場所を、小さな国に至るまで登場の次の瞬間、指で示すくらい詳しくなりました。
 小さな頃から、興味を持って覚えると中学に入って学年末テストなどで時間を取られる事もなく、効率よく他の学習にも取り組めました。

 息子が地理が好きになった理由については(後日掲載できたらと思いますが)幼い頃、スマホの地図アプリを片手に、船や新幹線で、敢えて時間をかけて中国地方から北海道を旅した事も影響しているかもしれません。よろしかったら、後日、そちらの経験談の投稿も予定しておりますので、ご覧ください。


  • 図鑑各種

 小さな頃から、子供達は図鑑が大好きでした。
特に、危険なものに興味を持つ事が多かったですね(笑)

 危険生物や植物はよくテレビでも特集されていますが、兄妹で、先に答えを言い合っています。
「大丈夫だよ、日本ではそんなものに滅多に遭遇しないから!」と心で突っ込みを入れながら、もし危険なところに旅する機会があれば我が子のお世話になろうと考えたりしております(笑)



 こちらもご紹介するまでもなく、皆様お馴染みの教材かと思います。

 小学校時代の学習教材としては、本当に良く出来た教材で、小学校入学から、特に勉強好きだった訳でもない子供を定期的に学習に導くという意味でも、学習の登竜門とも言えるスーパーアイテムかもしれませんね。
 学習効果の高いゲームアプリもとてもよく考えておられます。私ごときが説明するのも厚かましい国民的人気教材ですので詳しい説明は敢えて割愛させていただきます。 

 息子の場合は、小学校一年生から中学一年生まで長年愛用させていただきました。
塾にも行かず、特別に学習時間を設けていた訳ではありませんが、これで小学5年生くらいまで、特に学習が不十分だと感じる事がなかった事が素晴らしいと思います。
 その後、中学受験の前後から紙ベースで学習する機会が増えて徐々に、自分の学習スタイルが出来上がってきた為、中学に入って話し合いの結果、退会するに至りました。
 退会の理由としては、塾にも行き始めて学習内容が重なり、以前のように時間が無くなった事。それまでは効率よく楽しかったタブレット操作が、内容が複雑になるにつれて、徐々にまどろっこしく感じ始めた事もあるようです。

 そういった問題を解決できるよう、ベネッセ様ではテキストベースでの学習のコースも選べるようになっており、しっかりとした体制で運営されているのですが、息子の場合は自分のスタイルで勉強を進めたい時期と重なった為、本人の意思により退会となりました。

 退会後は、この後に紹介しますスタディサプリでの先取り学習・塾・自分で厳選した問題集での予習復習をメインに学習していくスタイルとなりました。

 ただ、現在は退会しておりますが、息子の記憶の中で『過去やっていてよかったと思う教材』として、しっかり認識されております。
 また、親としても長年お世話になった事を大変感謝しています。

 息子の場合は、自分のペースで学習したいとの理由で退会しましたが、勉強の仕方が確立せずに迷っているお子様は、タブレットの使い勝手が難しいと感じた場合でも、テキストに変更して継続される事も有効な手段ではないかと思います。

小学6年生

  • 5-Days 学習塾

     皆様のお近くでもよく目にされる塾ではないでしょうか?
    我が家の周辺にも沢山あります。
    子供の塾デビューで夏期講習だけ利用させていただきました。突然思い立った受験にも親身になっていただきました。
     時期的に個別指導という事で苦手部分を重点的に克服できたのが大変ありがたかったです。 
    短期間で凄く良くしていただいて、子供の印象も良かったのですが、普段私が仕事をしていた為、一人で通うには場所が少し遠く、夏期講習のみお世話になりました。
     例えばスタディサプリなどの通信講座等を受講して、分からない問題をピックアップして塾に持ち込む等、学習方法に合えば、とてもいい塾だと感じました。


5-Days 公式サイトより

  • きょうこ先生のはじめまして受験算数シリーズ

 こちらのテキストは、中学受験に挑戦するお子様、特に我が家のようにスタートが遅れたお子様には是非ともお勧めしたい教材です。
 何が素晴らしいかといえば、この教材インターネット等で実際にきょうこ先生の授業を見ながら学習を進めていける事です。
 ネットで視聴いただくとお分かりになるかと思いますが、このきょうこ先生、クールビューティという言葉がピッタリな凛とした美しい方で、サバサバとした授業も大変テンポが良くて好印象です。
子供も分かりやすいと言っており、当時、親が留守がちの我が家でしたが、小学六年生の夏休み、子供が毎日一人で学習を進めていました。
 『受験算数』という性質上、内容は簡単ではありませんが、受験対策にイチ押しの教材です。

 ご紹介の通り、2種類あります。どちらもオススメです!
動画はこちら



  • スタディサプリ
     
     ここ数年、知名度がグンと上がっている人気通信講座ですね。
    我が家の学習に『革命』を起こしたともいえる素晴らしい教材です!
    月額2,178円で5教科見放題
    後は、視聴したい講座のテキストをサイトから注文するだけ。
    別の学年の授業も視聴可能なため、復習はもちろん先取り学習もし放題!!

     息子も2年ほどずっとお世話になっており、小学6年の頃、受験対策も兼ねて小4からの復習をほとんどこの講座でさせていただき、学力の基礎固めをさせていただきました。
     現在中学二年生(秋)ですが、英語・数学はすでにほぼ中学三年生の終わりまで先取り学習を終了しております。全てを即座に理解出来なくても、『先がここまで』というのが分かっていると心に余裕が生まれますので、その後、内容を詰めて勉強を進めるのに断然有利です。

     講師の皆さん分かりやすい授業をされる魅力的な方々です。
    特徴的な面白い先生もいらっしゃいます。
    息子は中学三年の数学を担当していらっしゃる、自称『おじさん』の赤いTシャツを着た先生が大好きです。塾の先生とは思えない気さくな授業スタイルが傍で見ていても面白いです。
     値段からしたら有り得ないくらいの充実した内容なので、お子様のやる気さえ引き出す事が出来たなら、『やらなければ損!』と思えるコスパ最高の講座です。
     本当に文句など言ったら罰があたるのではないかという素晴らしい講座ですが、それでも敢えて何か問題点らしきものをあげるとしたら、授業にイラスト(画像)的な要素があまりなく、非常にシンプルであることでしょうか。動画世代の子供さんには、もしかしたら視覚的な情報が不足していると感じる方もいらっしゃるかもしれません。
     でも、大丈夫です!対策として、例えば理科や社会なら、おそらく学校の教材で画像が多く掲載されているものをお持ちだと思いますので、それらをお手元において授業の合間に確認していくなどしたら、効果がグンとUPするのではないかと思います。お子様にも是非、そのようにお声掛けしてみてくださいね。試験には画像付きで出題されるものも多いですから、折角なら同時進行で確認するとお得です!
画像は公式サイトより
  • 地元の学習塾
     
     息子の場合は、6年生の秋から近くにある学習塾に通うようになりました。
    小学6年から通い始めたと言っても、主に高校受験に備える為の塾ですので、通っている子供達はほとんど最寄りの公立中学へ通う生徒さんです。
     こういった『地元の塾』の良いところは、講師が『その地域における受験のプロ』だと言う事かもしれません。
     地域の塾であれば、通う学校の定期テストの出題傾向も完全に把握しておられるので、定期テスト直前のフォロー体制もしっかりされており、結果的に内申点のUPにも繋がります。

     更に今まで多くの卒業生を送り出した経験から、客観的に子供の学力レベルや性格まで考えて、日常的に寄り添いながらアドバイスを頂けること。それが通信講座にはない強みだと思います。

     良い講師に恵まれる事は子供のやる気を引き出し、メンタル面でも支えられていると感じますので、勉強の仕方が多様化している昨今、お近くに評判の良い塾があるようであればお話を聞かれてみてはいかがでしょうか?
group of people sitting on chair
Photo by Max Fischer on Pexels.com

ここからは、数年愛用中のテキストの数々をご紹介します!

受験研究社 シリーズ
こちらは、英熟語500から入手したのですが、手軽に持ち運べて隙間時間に勉強するのに丁度いいようで、英単語200、漢字・語句3000を強請られて買い足しました。
似たようなものは、他にも持っていたにも関わらずの購入で今は、暗記系はこのシリーズに絞って学習しているお気に入り教材です。

  • 英熟語500(受験研究社)

  • 英単語2100(受験研究社)

  • 漢字・語句3000(受験研究社)

中1英語をひとつひとつわかりやすく。(Gakken)

こちらのシリーズは息子が、スタディサプリで英語を先取り学習した後、習った知識を定着させるために使用していたテキストです。予習後の自習としては難しくないところもポイントだと思います。
息子は英語に関しては「文法に強いですね!」と褒めていただける事が多いので、こういった地道な積み重ねの効果が出ているのではないかと思います。

中一・中二・中三とありますので、順にご紹介しますね。
単語や熟語の暗記と併用しながら、第一歩として落ち着いて取り組んでみられてはいかがでしょうか?




  • 中学総合的研究問題集シリーズ(旺文社 国語・理科・社会・数学・英語あり)

     こちらの問題集は数学から入手し、使いやすいとの事で、理科・社会・英語を追加購入して愛用している教材になります。
     息子の場合は、スタディサプリ等で先取り学習をした後、問題に取り組み、分からない問題は解説を見ながらじっくりと学習を進めているようです。
     暗記が必要な場所は上手く纏められておりますが、どちらかというと『実戦問題』に重点を置いている印象なので、入試対策としてかなり優秀な教材だと思います。
     『3年間の全範囲を丁寧に説く!』と明記されているだけあって、一冊の分量は問題約200ページ、解説約60ページ(社会の場合)あります。
     これをしっかり理解してやり切ったら相当な力がつくはずですので、問題集選びに迷っていらっしゃる方は、是非チェックしてみてください!





  • キクタン<中学英単語>高校入試レベル 聞いて覚えるコーパス英単語

お馴染みの英単語帳ですね。
息子は英語は得意なのですが、リスニングは若干弱い傾向があります。
机に向っての勉強は得意なのですが、積極的に話す、聞くの学習をする方法にはまだ行きついていません。我が家では、リスニングが学習習慣としていない息子の為に、時々車でこちらを聞き流しています。


  • 高校受験によく出る理科の実験・観察問題(中経出版)

『入試の9割は実験・観察問題から出る!』
この言葉に、「確かに、そうかも!!」と目から鱗で購入した一冊。
息子も『いいかも!』と言っており、口コミも良いようなので効果を期待している一冊。
これを制覇した人は、自信をもって入試に臨めるかもしれませんね。
オススメの一冊です!


その他オススメの個性的な書籍

13歳のハローワーク

こちらも定番ですが、学習を進めるなかで、自分の着地点を模索する事は大切な事ですよね。
世の中に沢山ある職業の存在を知らずに、職を決めるのはもったいないですので、まだ知らない職業を探してみてくださいね。


地図でよくわかる都道府県大百科

こちらはもはや、勉強というか、息子の愛読書だった時代がありました。
日本の世界遺産、日本の交通、ご当地グルメ、日本の水産業、日本の工業、山地・山脈・山、平野・川・湖、日本の気候などなど、受験にも必要な知識の宝庫が雑誌感覚で読めるところが本当にすごい!大人が見ても楽しい気持ちになれる良書です。


一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書

世界史の本ですが、一つ一つの逸話が凄く分かりやすくかかれています。
世界史が身近に感じられる良書ですね。
私、趣味で小説を書いたりしますが、想像力を広げてくれる大好きな一冊です!


ボカロで覚える中学歴史

こちらは、二年ほど前に購入して、子供達と一時期ハマっていました。
テンポよく歴史の歌が流れます。
ボカロゆえに聞き取りにくい発音が多いのが難点ですが、「何言ってるんだろう??」と耳を澄まして「あぁ、なるほど、そういう事か!○○時代はね…」など、楽しく歴史について語り合うきっかけになりました。

我が家では特に、「千本桜」のメロディで紹介されている古代から現代。
大航海時代を壮大なメロディで紹介したコロンブス、バスコダガマ、マゼランの歌。
歴史で学習する「123人」を選び、覚える「歴史の人物おぼえまSHOW!」が人気でした!

この123人が何をした人か語れるようになったら、立派な歴史通になっていることと思います。

ちなみにこちらのシリーズ、歴史の他にも、英単語・数学・理科とありますのでご興味がある方は制覇して見られてはいかがでしょうか?
我が家では「歴史」と「理科」を購入しました。
理科も悪くはないと思うのですが、我が家の子供達は理科の歌への食いつきはイマイチでしたので、今回は「オススメの歴史」をご紹介します。


鳥類学者だからって鳥が好きだとおもうなよ。

この書籍久々に笑ってしまいました!
筆者の語り口がとても面白いです。
きっとこの方でないと書けない内容だと思いました。
 面白いけど、「そうなんだぁ!」と為になる話も多くて、子供の刺激にもなった良書です。
オススメの一冊ですので、皆さんもお子さんと共有して楽しんで見てくださいね。


  • 残念な生き物図鑑

 お馴染みの本ではないでしょうか?
こちらは、大人にも、男の子にも女の子にもおすすめします!
単純に面白いのに、勉強になります。
せつなくもなります。
子供達が大好きで何度も読み返していて微笑ましかったです。